ブログ
高性能オーダースポーツインソール 中川区 はやかわ接骨院
カテゴリ: その他
はやかわ接骨院は、高性能オーダースポーツインソール「ジアクロ ボクサーインソール feat.FEET in DESIGN」導入のためのコーディネイトを行っています。
今回はプロボクシング 日本フライ級8位・WBOアジアパシフィック フライ級11位のランカー
名古屋大橋ジム所属、村上勝也選手を担当させて頂きました。
ランキング上位に進出しベルトを射程距離に捉える中日本の実力者、村上勝也選手をはやかわ接骨院は応援しています!
ジアクロ オーダースポーツインソールは、米国特許を取得した最先端三次元足圧測定機「3DOシステム」で取得した足の三次元データに基づき作成されています。
このシステムは米国の足の専門医(米国足病外科医)により開発され、技術者の熟練度に影響せずにバイオメカニクス(生体力学)に基づき適切なオーダーメイドインソールが設計出来る仕様となっています。
http://www.jiacro.com/item.html
・身体バランスの補正
・点の負荷を面にする事で負荷を軽減
・歩行、走行を快適に
・足元の崩れに起因する障害予防
現役世界チャンピオンを含む多くのトップボクサーや、テニス・野球などプロ選手に認められた性能を、見て・触れて・体験して頂けるよう、はやかわ接骨院ではサンプルやカタログのご用意をしています。
導入ご希望の方には、専門スタッフによる三次元データ測定のため日程のコーディネイトを行なっています。
興味を持たれた方、体験してみたい方は、お気軽にはやかわ接骨院にご連絡ください!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka
「まん延防止等重点措置」発令下での施術について
カテゴリ: 日々の施術
1月21日より、愛知県下に「まん延防止等重点措置」が発令されました。
はやかわ接骨院では引き続き、緊急事態宣言下とかわらず最大限の予防措置を継続しております。
はやかわ接骨院では、院内の空間ウイルス対策に安全性の高い安定化二酸化塩素を使用しています。
また、予約施術にて患者様の集中を避け、法で義務付けられた換気装置にて常時換気を行うことで、密集・密閉状態とならないよう対策を行っています。
施術に際してはマスクの着用、手指・施術器具・施術ベッドの洗浄消毒を患者様ごとに徹底することで接触リスクへの対策を行っています。
患者様が手を触れる扉のノブ部分や引き戸部分などは抗ウイルス処置を行い、適宜アルコール消毒を実施しています。
従業員は二度のワクチン接種を完了し、体調管理・検温を強化しています。
上記対策を引き続き徹底したうえで、施術の受付け・ご予約を行っています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
はやかわ接骨院
TEL:052-369-1850
LINE ID:@380satka
アイシングは良い?悪い?中川区 はやかわ接骨院
カテゴリ: その他
先日、テレビでの健康番組を見ていると、痛みが出ている部分を冷やすこと、いわゆるアイシングについてのコーナーがありました。
通しで見ると、血流を阻害して回復を遅らせるなど、アイシングのデメリットを強調する作りになっていて違和感を覚えました。
個人的に、体のケアとしてのアイシングは、野球中継で登板を終えたピッチャーがベンチで肩肘を大きなアイスパックで冷やしている姿が見られるようになってから、一般の運動選手にも広く普及していったように思えます。
問題は、単純にアイシングが良いか悪いかではなく、アイシングをするべきときに、するべき部位に行うのは良い。するべきでない時、もしくはするべきでない部位に行うのが悪いということ。そのことがおなざりにされ、とりあえず冷やせばいいと捉えられたことが悪いと感じます。
ハイレベルな野球投手の肩や肘、手首には、関節やそれを支える靭帯の強度を超える引き伸ばしや衝突外力が加わっています。登板後早いうちに、肩関節や肩腱板、肘の内側など負荷がかかり痛みが出やすい部分をアイシングすることは初期の炎症を抑えると考えます。
収縮することで動きを作る筋には損傷もありますが、温め血流を促し回復を図ることのほうが重要です。
激しい運動直後、痛みや熱感のある関節と周囲靭帯は早めに短時間アイシング、初期炎症を抑えたあとは風呂など温めて回復を促進。これが正解だと考えています。
関節の脱臼や靭帯損傷では、72時間の炎症期に無駄に腫れさせず、発痛物質や炎症物質を過剰に生産させないため、積極的にアイシングを行う必要があります。
発痛物質や炎症物質も、その後の回復に必要な役割がありますが、そもそも過剰に作られすぎて良いことがありません。しっかりアイシングしても必要な分は作られてしまいますので問題ないはずです。冷やすことのほうがメリットが大きいので。
微弱電流治療器や超音波治療器など、負担がかからず炎症を抑える理学療法を早期に行い、炎症が消退したあとは、回復に必要な血流を温めて増やしていきます。
温めるほうが良いか、冷やしたほうが良いか。迷うようなことがありましたら、お早めにはやかわ接骨院にご相談ください!
回復に何が必要で何が不要か、しっかりとご説明し、必要なことを実施して参ります!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka

新年あけましておめでとうございます!
カテゴリ: 日々の出来事
新年あけましておめでとうございます!
はやかわ接骨院は、1月4日より通常の施術受付をしております。
本年も地域の皆さま、ご通院いただく患者様のお役に立てるよう、一所懸命頑張ってまいります。
本年もかわらずのご愛顧をよろしくお願い致します!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka
新年は4日より通常の施術受付開始いたします!
カテゴリ: 日々の出来事
本日12月30日で、はやかわ接骨院の年内施術受付は終了いたしました。ありがとうございました!
新年は1月4日より、通常通りの受付を開始いたします。
この冬は厳寒ですね。暖かくして穏やかに、良いお年をお迎えください!
痺れ?違和感?麻痺? 腰痛に伴うしびれ感。混同するとよくありません。中川区 はやかわ接骨院
カテゴリ: 日々の施術
ぎっくり腰といわれる急性腰痛や、スポーツでの負荷を原因とする腰痛など、腰の痛みを訴えてご来院される患者様が多く見えます。
そういった腰痛の患者様との初検時カウンセリングは、特に注意深く進めています。
なかにはレントゲン撮影やCTスキャン、MRIなど各種画像診断をうけられ、椎間板ヘルニアによる神経根圧迫症状や、脊柱管狭窄症による神経症状、他にも坐骨神経痛などの診断を受けた方も少なくありません。足のしびれ感を訴えられる方が多く見えます。
はやかわ接骨院では、画像診断の結果や医師の診断内容などを含め、患者様とのカウンセリングで得た情報を、改めて一から検証しています。
なぜなら椎間板ヘルニアによる腰痛という診断を受けていても、そのヘルニアのある位置の神経が担当する運動や感覚が、全く低下していないケースも多々あるからです。画像上、客観的事実として椎間板の変形があるとしても、神経根への圧迫に至らない無症状性のものは大いにありえます。
それならば、痛みの原因は他にもあるはずです。
患者様の訴えられる、痛みやしびれ感、違和感や麻痺は、客観的な評価が大変難しいものです。患者様の主観を伺い、触れ、圧し、反応を感じ取る必要があります。
「しびれ感」は、痺れるような感覚が神経を介して脳に伝わり認識されているものです。逆に「麻痺」は、神経の伝達が阻害され、脳に伝わらなくなり生じます。このふたつは全く逆の現象です。
このふたつを取り違えると、症状の原因ではない椎間板に手術が行われてしまったり、逆に神経圧迫を見逃し、麻痺からの回復チャンスを失わせてしまう可能性があります。
はやかわ接骨院では、これらをしっかりと鑑別し、神経圧迫症状が主な原因と見れれる患者様には外科的処置も含めた検討を、神経圧迫症状による症状が見られない方には、筋膜・筋肉・人体などの症状に対する適切な施術の提案を行います。
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱菅狭窄症と診断された方でも、必ずしもそれが痛みやしびれ・違和感などの主な原因とは限りません。
他の要因を回復させていけば、症状は十分に折り合えるものになり得ます。
諦めずに、はやかわ接骨院にご相談ください!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka

任意保険加入は当然ですが、弁護士費用特約付けてますか?
カテゴリ: 交通事故施術
今の所コロナウイルスの影響も落ち着いて行楽など行けるようになりました。
ですが、交通事故も増えているように感じます。
自動ブレーキの普及や歩車分離信号の設置など、このところ交通事故の減少傾向が続いています。これからもその流れは継続していくと思いますが、このところ、業務用車両に追突され、首・背中のムチウチ受傷するケースを続けて扱いました。
一般車両に比べ、業務用車両は安全装備が装着されていない場合が、まだ見受けられます。追突を防ぐ自動ブレーキは事故防止に効果が高いですので、より普及が進むといいですね。
現在新車で販売されている車には、安全装備が標準装備されていることが多いですが、車を大事に長く乗り続けていたりすると安全装備の後付が難しいこともあります。
誰でも事故の加害者になり得るため、被害者への保証は強制加入の自賠責保険だけでは足りません。必ず任意保険にも加入し、万が一のケースに備えてください。
はやかわ接骨院では、任意加入自動車保険の特約に「弁護士費用特約」を付帯しておくことをお勧めしています。
任意保険は加害者となってしまった際への備えですが、「弁護士費用特約」を付帯しておくと、被害を受けてしまったときに大きなメリットが得られます。
・加害者側保険会社との交渉などを専門家である弁護士に費用負担なく任せることができるため、交渉の煩わしさから開放され、回復に専念していただけます。
・弁護士と契約することで、損害賠償額をできる限り少額としたい加害者側保険会社の思惑に対抗できます。
保険会社の担当者は専門家です。素人では対抗できません。
・お体が回復し示談とする際、提示された条件が適切かの見極めを依頼することができます。提示された補償金額は最小限で算定されている場合があります。弁護士の見極めを受けることで、正当な補償額を受けて頂けます。
「弁護士費用特約」を使っても、多くの保険会社では次回の保険料に影響が出なくなっています。特約付帯費用も高額ではありません。
また、「弁護士費用特約」は3親等以内、同居家族が適用範囲になります。何台かの車を所有している場合、重複して付帯する必要はありません。
ご自身の自動車保険を継続されたり、切り替えたりする際、「弁護士費用特約」を付帯しているか、ぜひご確認くださいね!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka

寒さに晒されると、お体にとって良くない反応が起こります。
カテゴリ: 日々の施術
いよいよ冬の寒さが本格的になってきました。
体が冷えると、体温を奪われないように手足の先端など冷気に触れやすい部分への血流が減少します。
冷え性の方は、寒い環境にいることでますます冷えていくことになります。
体の保温も大事ですが、冷えた部分を手厚く包んでもなかなか温まりません。湯たんぽや電気アンカ、カイロなどを使って積極的に温めることが有効です。
体が冷えると、体温を保つため筋肉に力が入ったり、場合によってはガクガクと震えて熱を生産しようとします。勝手に起こる緊張や運動でも燃料や酸素を消費し、老廃物が作られる上、血行も悪くなっているため老廃物の片付けや補給もままならず痛みなどの原因となります。
体が冷えると、自律神経によって生命を脅かす状態と判断され、戦闘モードである交感神経優位の状態になります。
末梢の血流が低下し、緊張状態になり、回復より生き残ることを重視した状態に切り替わります。この状態では痛みや怪我などからの回復は望めません。
逆に体を温めると、回復モードである副交感神経優位の状態になるため、リラックスし血管が広がり循環が増し、回復しやすい状態がつくられます。
お体の回復を図るためには、寒く感じる状態を避けて、暖かくしてよく休む必要があります。昔の人達が怪我や病気の回復のため、温暖な地域で保養したり、温泉での湯治をしたのは理にかなっていたんですね。
これから寒い季節が続きます。皆様暖かくして穏やかにお過ごしくださいね!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka

今年も残すところ僅かですね
カテゴリ: その他
今年も院内をちょっとだけクリスマスっぽくしています。
この冬はかなり寒くなるようですし、暖房費の高騰も悩ましい。
寒さはお体にとってもいい影響を与えません。しっかりと暖を取って、お元気でこの冬を超えていきましょう!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka
愛知県のプロボクシング 中川区 はやかわ接骨院
カテゴリ: その他
先日お世話になっているHEIWAジムに行くと、11月28日に刈谷市あいおいホールで開催されるプロボクシングの試合ポスターが貼られていました。
2021年中日本スーパーフェザー級新人王、花田太一選手。前戦は不運により棄権せざるを得なくなり、今回仕切り直しです。
はやかわ接骨院もこっそりと応援させていただいてます(^^)
愛知県でのプロボクシングの試合の多くは、刈谷市の産業振興センター あいおいホールで開催されています。
直近では11月28日。
最近はネット配信などで多くの方に見ていただけるコンテンツになってきていますが、まだ知る人ぞ知るような存在かもしれません。
以外に身近で開催されているリアルファイト。是非ご覧になってみてください!
月別アーカイブ
- 2023年09月(3)
- 2023年06月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(2)
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年08月(2)
- 2022年06月(2)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(2)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(4)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(2)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(5)
- 2021年07月(4)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(4)
- 2021年04月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(2)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(3)
- 2019年12月(1)
- 2019年02月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年04月(1)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(2)
- 2017年09月(1)
- 2017年08月(3)
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
【月曜~土曜】 木曜を除く
午前8:30~午後12:00
午後3:00~午後 8 :00
【日曜】
午前8:30~午後12:00
【定休日】
木曜・日曜午後・祝日
所在地
〒454-0866愛知県名古屋市中川区
東中島町5-139
052-369-1850