寒さに晒されると、お体にとって良くない反応が起こります。
カテゴリ: 日々の施術
いよいよ冬の寒さが本格的になってきました。
体が冷えると、体温を奪われないように手足の先端など冷気に触れやすい部分への血流が減少します。
冷え性の方は、寒い環境にいることでますます冷えていくことになります。
体の保温も大事ですが、冷えた部分を手厚く包んでもなかなか温まりません。湯たんぽや電気アンカ、カイロなどを使って積極的に温めることが有効です。
体が冷えると、体温を保つため筋肉に力が入ったり、場合によってはガクガクと震えて熱を生産しようとします。勝手に起こる緊張や運動でも燃料や酸素を消費し、老廃物が作られる上、血行も悪くなっているため老廃物の片付けや補給もままならず痛みなどの原因となります。
体が冷えると、自律神経によって生命を脅かす状態と判断され、戦闘モードである交感神経優位の状態になります。
末梢の血流が低下し、緊張状態になり、回復より生き残ることを重視した状態に切り替わります。この状態では痛みや怪我などからの回復は望めません。
逆に体を温めると、回復モードである副交感神経優位の状態になるため、リラックスし血管が広がり循環が増し、回復しやすい状態がつくられます。
お体の回復を図るためには、寒く感じる状態を避けて、暖かくしてよく休む必要があります。昔の人達が怪我や病気の回復のため、温暖な地域で保養したり、温泉での湯治をしたのは理にかなっていたんですね。
これから寒い季節が続きます。皆様暖かくして穏やかにお過ごしくださいね!
名古屋市中川区東中島町5-139
はやかわ接骨院
電話(052)369-1850
LINE ID:@380satka

月別アーカイブ
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(2)
- 2022年08月(2)
- 2022年06月(2)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(2)
- 2022年03月(5)
- 2022年02月(4)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(2)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(5)
- 2021年07月(4)
- 2021年06月(5)
- 2021年05月(4)
- 2021年04月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(2)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(3)
- 2019年12月(1)
- 2019年02月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年04月(1)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(2)
- 2017年09月(1)
- 2017年08月(3)
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - |
【月曜~土曜】 木曜を除く
午前8:30~午後12:00
午後3:00~午後 8 :00
【日曜】
午前8:30~午後12:00
【定休日】
木曜・日曜午後・祝日
所在地
〒454-0866愛知県名古屋市中川区
東中島町5-139
052-369-1850